吉祥天って?

2023年9月20日

吉祥天(きちじょうてん)

美しく、大金持ちにしてくれる女神\(^o^)/


梵字:シリー

真言:オン・マカシリエイ・ソワカ

吉祥天は、吉祥功徳天とも呼ばれる

インド神話では「ラクシュミー」とも呼ばれる美と幸運、富と繁栄、財産と智恵の女神

インドでは大いなる幸運を意味する「マハーシューリー」と呼ばれている

吉祥天は、徳叉迦(とくしゃか)龍王(八大竜王)を父、鬼子母神(きしぼじん)を母として誕生し、毘沙門天(びしゃもんてん)の妃となった

五穀豊穣と国家鎮護を祈願する「吉祥悔過会(きっしょうけかえ)」という正月の法会の本尊で、願いを叶える宝珠をもつ

吉祥天像は、中国の宮廷女性(きゅうていじょせい)を装い、若く美しい女性のイメージです

日本では七福神にもなり、毘沙門天と一緒に宝船に乗ったり、いろいろな設定がされています

 

輪光(りんこう)
円の形をした光背

宝冠(ほうかん)

宝珠(ほうじゅ)
願いを叶える珠

瓔珞(ようらく)
宝石などをつないだ胸飾り

与願印(よがんいん)

沓(くつ)

蓮華座(れんげざ)

●吉祥天立像(きちじょうてんりゅうぞう)


観音寺(かんのんじ)(福岡県)

重要文化財
平安時代
像高 215.5㎝
楠(くすのき)の寄木造

像高は2mを越え、日本最大級の吉祥天像として知られる

 

●吉祥天立像(きちじょうてん りゅうぞう)

 


吉祥院(きちじょういん)(山形県)

平安時代

奥之院の三尊像の右隣に安置されている

髪を中央で分けて左右に長く垂らす女神像で、優しい顔立ちをしている

 

●吉祥天立像(厨子入り)(きちじょうてんりゅうぞう)


浄瑠璃寺(じょうるりじ)(京都府)

重要文化財
鎌倉時代
像高 90.0㎝

宋(中国)の時代の貴婦人をモデルにしたといわれ白い顔、切れ長の眼と小ぶりで可愛らしい鼻と口、そして鮮やかな文様、美しい彩色が残っている

 

●吉祥天倚像(きちじょうてんいぞう)


奈良国立博物館

鎌倉~南北朝時代
像高 26.2㎝
寄木造(よせぎづくり)

豊麗な貴婦人の姿にあらわされた小さな像
截金(きりかね)と彩色(さいしき)により繊細な文様が施されている

 

●木造吉祥天倚像(厨子入り)(きっしょうてんいぞう)


興福寺(こうふくじ)(中金堂)

重要文化財
南北朝時代
一木造、彩色、彫眼、桧材
像高 64.3cm、厨子高102.0cm
公開 1月1日~7日のみ公開

厨子は春日厨子で、正面に扉を開き、扉の裏面に梵天像と帝釈天像、奥壁に胡粉下地に七宝山図(しっぽうさんず)を極彩色で描かれています
唐招提寺第十代長老慶円が御衣木加持(みそぎかじ)と開眼導師をつとめ、仏師寛慶が造り、絵師命尊が彩色をした

 

●毘沙門天三尊像

鞍馬寺(くらまでら)(京都市)

毘沙門天立像(びしゃもんてんりゅうぞう)(中央)
吉祥天立像(きちじょうてんりゅうぞう)(右)
善膩師童子立像(ぜんにしどうじりゅうぞう)(左)

吉祥天は毘沙門天の妻とされ、善膩師童子は、毘沙門天と吉祥天の子どもとされており、毘沙門天・吉祥天とともに三尊形式で祀られている


国宝
平安時代1127(大治2)年
像高 100㎝
檜(ひのき)一木造

髪を中央で分けて左右に長く垂らす女神像で、優しい顔立ちをしている

吉祥天,

Posted by susu