スゴ~イ能力をもつ十大弟子
お釈迦さまをささえた、飛びぬけた能力を持つ10人の弟子たち
スマート、ひらめき、話術、超まじめ・・・
そんな彼らがいたから、お釈迦さまの教えがいままで伝わった
舎利弗(しゃりほつ) | 智恵第一(ちえ) | お釈迦さまの教えを、はやく理解した |
目犍連(もっけんれん) | 神通第一(じんずう) | 悟りを得た者が持つ超能力(ちょうのうりょく)が一番 |
魔訶迦葉(まかかせんねん) | 頭陀第一(ずだ) | 頭陀行(ずだぎょう)(衣食住に対する欲望がない) |
阿那律(あなりつ) | 天眼第一(てんげん) | 目が見えなくなったが、見通す「心の眼」を持った |
須菩提(しゅぼだい) | 解空第一(げくう) | お釈迦さまが説く「空(くう)」の教えを理解した |
富楼那(ふるな) | 説法第一(せっぽう) | 議論(ぎろん)がうまく、多くの人をみちびいた |
迦旃延(かせんねん) | 広説第一(こうせつ) | わかりやすく教えを語ることができた |
優波利(うばり) | 持律第一(じりつ) | 集団生活の約束をかならず守った |
羅睺羅(らごら) | 密行第一(みつぎょう) | お釈迦さまの出家前の子ども 修行をしっかりした |
阿難陀(あなんだ) | 多聞第一(たもん) | いつも釈迦さまのそばにいて教えをいちばん聞いた |
十大弟子像(じゅうだいでしぞう)
大報恩寺蔵(京都府)
鎌倉時代
重要文化財
1218年 快慶(かいけい)晩年の作
十大弟子がすべてそろう代表する像
玉眼
胎内経典が九巻伝わる
舎利弗(しゃりほつ)
目犍連(もっけんれん)とともにお釈迦様の弟子になり、出家前から学問にすぐれ、智恵第一と言われている
お釈迦さまの弟子になって間もなく高い弟子の一人になった
目犍連(もっけんれん)
隣村の舎利弗(しゃりほつ)と早くから親交があり、ともに出家したという
神通力に優れていたことから、神通第一と言われている
また、お釈迦さまの指導にしたがって、餓鬼道に落ちた母親を救うために、日を決めて僧侶たちに飲食を供養したと言われ、これが盂蘭盆会(お盆)の起源
大迦葉(だいかしょう)(魔訶迦葉(まかかしょう)
お釈迦さまの弟子のなかで、もっとも信頼があつく、お釈迦さま入滅の後、彼が中心になって教団をまとめたという
非常に厳しい修行(頭陀行)をしたことから、苦行第一(頭陀第一)と言われている
阿那律(あなりつ)
お釈迦さまの従兄(いとこ)とも言われ、さまざまな学問に精通していたという
眠らないという誓いを立てたため、目がつぶれてしまったが、その代わりに天眼(千里眼)という神通力を得た
このことから、天眼第一と言われている
須菩提(しゅぼだい)
長者の子であったが、祇園精舎で出家してお釈迦さまの弟子になったという
大乗仏教の中心思想である「空(くう)」に精通していたことから、解空第一と言われている
富楼那(ふるな)
お釈迦さまの父である浄飯王(じょうぼんのう)の家臣だったが、出家してお釈迦さまの弟子となった
説法が巧みだったことから、説法第一と言われている
魔訶迦旃延(まかかせんねん)
お釈迦さまが生まれたときに、彼が必ず悟りを開くと予言したアシタという仙人の弟子だったが、お釈迦さまが悟りをひらいた後、アシタ仙人の命より弟子になった
論議に優れていたため、論議第一と言われている
優波利(うばり)
もとは宮廷に仕える理髪師(さんぱつ屋さん)で、戒律に精通し、お釈迦さまの弟子中で、よく戒律を守ったことから、持律第一と言われている
羅睺羅(らごら)
お釈迦さまの実子で、出家して弟子になったが、弟子として特別視されることをきらい、厳しく戒律を守ったといい、密行第一と言われている
阿難陀(あなんだ)
お釈迦さまの従兄(いとこ)で、お釈迦さまにしたがって親しく説法を聞き、これを記憶していたので多聞第一と言われている
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません