人間の世も苦しい”六道の世界”の一つ 六道輪廻

2022年2月8日

六道の世界

天道(てんどう)

天界道・天上道とも呼ばれることもある

罪が軽く、人間の世界より苦が少なく楽の多い世界
よいおこないをした人は、天人の世界に生まれ変わる
安泰にすごせるが、寿命がつきたらどこへ生まれ変わるか心配がある

人道(にんどう)

私たち人間がすむ世界

六道の中で生まれ変わりを繰り返す
生病老死の四苦八苦が待ち受けているが、仏さまの浄土に生まれ変われる可能性がある

修羅道(しゅらどう)

帝釈天(たいしゃくてん)と戦いつづける阿修羅の世界
欲望を抑えることが出来ない世界

人をにくみ、自慢とグチを重ねた人が生まれ変わる

しかし、この修羅道までが、比較的苦しみの少ない「三善道」
六道の世界がいかに苦しいものか、ひしひしと伝わってくる

畜生道(ちくしょうどう)

ここからが、特に苦しみのある「三悪道」と呼ばれる世界

何も考えず行きあたりばったりに悪いおこないを重ねた人は、人間以外の動物に生まれ変わる
弱肉強食が繰り返され、互いに殺傷しあう世界

人間道と違い、仏教の教えに触れられる機会もないため、救いのない世界とされます

餓鬼道(がきどう)

人を思いやる気持ちがない自分の欲望を満たすためだけに生きてきた人は、鬼となって餓(う)えと渇(かわ)きに苦しみつづける

一度餓鬼道に入ると、ここから脱出するのは難しい

地獄道(じごくどう)

六道の中で最も苦しい世界です

救いがたく罪の重い人が生まれ変わる地下の世界
さまざまな苦しみを受ける世界

罪の重さのランクによって八大地獄がある

閻魔大王

お釈迦さまの教えを守って生きた人は、仏さまがむかえにきて「浄土(じょうど)」というところに生まれ変われるといいます
そして、いつまでも安楽にくらせます

それ以外の人は、「六道輪廻(ろくどうりんね)」といって、6つの迷いの世界で生死をくり返すのです
死んだら三途(さんず)の川をわたり、血の池、針の山を通って49日間の「冥途(めいど)の旅」をします
そのとちゅうで、生前どんなおこないをしたか取り調べを受けるのです
ポイントは、五戒(ごかい)を守って生きたかどうか

ウソをつくと閻魔大王(えんまだいおう)に舌をぬかれます

7回の裁判を受けて最後は、泰山王(たいざんおう)によって6つの世界のどこへ行くか決められます

泰山王

49日目までの審判内容について

7日目 :無益な殺傷に関する審判がおこなわれる
14日目:盗みに関する審判がおこなわれる
21日目:不貞に関する審判がおこなわれる
28日目:嘘に関する審判がおこなわれる
35日目:閻魔大王によって、どの六道になるか決まる
42日目:六道の中で、どの場所に生まれるか詳細が決まる
49日目:生まれ変わる姿や行き先の判定がくだされる

命日(亡くなった日)から49日目までの裁きの期間は「中陰(ちゅういん)」と呼びます
49日は裁きの期間が終わる、つまり満ちるため「満中陰(まんちゅういん)」と表現される

六つの世界で活躍する仏様

各世界で苦しむ人達を救うため、観音様とお地蔵様は六観音六地蔵として特別に配当されています

また、お地蔵様は六道能化(ろくどうのうけ)と呼ばれ特に有名で、簡素な姿で錫杖を持つ姿は、休む暇もなく六道を巡ることを表しています。

輪廻転生ですから、円形が基本です。
円盤を持っているのは死の神であり忿怒尊であり羅刹(らせつ)です。

中心は輪廻する原因の、痴(ち)無知・瞋(じん)憎しみ・貪(とん)貪欲の三毒です

その外側に六つの世界があり、外周は苦しみから抜けるための十二因縁が描かれます

六つの世界は上下二段に分かれ対照的に描かれます
リアルな絵の場合は、どのような状態であろうと、仏様が救って下さる様子が描かれます

輪廻から抜け出すには三毒の心を捨てなければならない、ことを表しています

三悪道(さんあくどう、さんなくどう、あんまくどう)・三悪趣(さんあくしゅ)

地獄、餓鬼、畜生

三善道(さんぜんどう)

天道、人間道、修羅道

三毒

貪(とん)貪欲・瞋(じん)憎しみ・痴(ち)無知

真理を知らないおろかな心を表す

仏教などなど

Posted by susu